もっと良い出会いが欲しい人へ

この週末、人との縁を感じるには十分過ぎる機会がありました。
京都で友人と焼肉を食べていたら横の席にいたスイスから来たナイスな新婚のご夫婦と意気投合して、そのまま一緒に夜を過ごしました。蓋を開けると、1人は世界三大高級時計メーカーで有名なスイスのオーデマピゲの某デザイナー、1人はIBMのプログラマーでセキュリティ関係をやっていると。
4人で盛り上がり、そのまま彼らの泊まっている京都の町屋に遊びに行き、そこでアルコール度数50%のウイスキー「富士山麓」などを2本近く開けるまでストレートで飲み干しました。
ビジネス、アート、旅行、日本・スイスの話、出会いなど会話は多岐に。京都の小さい町屋なので夜22時以降はお隣さんに気を使い話し声に気を使わなければいけないそう。そんなルールの中、小さい中庭に出て、先方達は不良の様にタバコを吸いながら、小声で話す感覚は高校生の頃を思い出してなんとも言えません(笑)
過去にもこういった予期せぬ出会いも多々あり、ビジネスに繋がった事も幾度となくあります。この友人ともここ10年、様々な苦楽を事を共にしてきましたが、元々は仕事のクレームを通して知り合った仲です。
また、昨日は、昔から一緒に働く仲間の結婚式でした。僕の倒産させてしまった前の会社では経理として尽力してくれ、今はとある新規事業とシステム開発を担当してくれています。
彼との出会いも10年ほど前に遡り、顧問税理士事務所の担当をしてくれていたのですが、若い会社に転職してくれて紆余曲折を経て、今に至ります。
そんな彼と奥様の出会いも共通の知人がやっているBarだったそう。
先のスイスから来られた夫婦の話ではありませんが、案外、飲食店での出会いはその後に続く可能性もあるでしょう。
人の出会いには偶然の様で、必然な要素が多々あります。質の高い出会いが多い人もいれば、全く出会いがない人もいる。実は出会いは出会う前に決まっているのです。
今日はちょっとした出会いに関する考えを記したいと思います。
出会いを運命に変える
あくまでも出会いはただのキッカケでしかありません。その出会いを運命に変えられるかは、出会った時と出会った後のあなたの言動で決まってしまいます。そのキッカケを活かすかどうかは自分次第なのです。
僕はジムで知り合った某金融機関の頭取に融資をしてもらった事もあります。これもまた出会いを運命に変えたことの一つです。
質の良い出会いは、出会う前に決まってしまう
質の良い出会いを求めるなら、自分自身の質を高められる様に日々研鑽しなければいけません。お互いにシンパシーを感じるためには、感性や知識を高め続ける努力をしなければ、質の良い相手にはすぐに見破られてしまうでしょう。
良い環境が良い出会いを作る
一生懸命に頑張る職場、自己成長のための学びの場、いつも明るく人生を楽しんでいるコミュニティなどには、同じ価値観の人が集まります。その人達から紹介される人も似た人が多いです。良い環境作り、良い環境に身を置く事を日々考えたいものです。
成功者と繋がるよりも、挑戦者と繋がる
成功者や有名人と繋がりたい人は多いです。成功者ほど自分の価値を分かっていて、相手が何を狙って自分に近づいてきているのか理解していて、下心があれば見抜かれてしまいます。それよりも近い将来、成功するであろう「挑戦者」と繋がる方が結果として成功者と繋がる最短の道ではないでしょうか。
挑戦者と繋がるためには、自分自身も挑戦者でなくてはいけません。結果として、挑戦している人に(成功者も含めた)人は集まってくるものです。
出会いが欲しいと言わない。てか、あまり考えない
出会いが欲しいと言っている人は、過去の出会いを大事にしていないと言っている様にも聞こえます。出会いとは未来に起こるものだけを指すのではなく、過去に会った人も出会いなのです。
過去の出会いを大事にしていて、あなたに魅力があれば、そこから新しい出会いは生まれるはず。出会いがない、誰か良い人を紹介して欲しいと言う人には、気を付けなければいけません。自分ではなく、出会い自体に原因を求めている可能性があるからです。
新規客が欲しいとばかり言っている会社は、はたして既存のお客様を大事にしているのでしょうか?
既存のお客様を大事にしていない人に、あなたは誰かを紹介できるでしょうか?
未来を創造するために、今を大事にする。
ビジネスでもプライベートでも、出会いに関する基本の考え方は同じです。
この他にも出会いに関する考え方は多々ありますが、それはまた別の機会に。
週末の出会いや結婚式を通して、ご縁の大事さを再認識した次第です。
P.S. 村上君、結婚おめでとう!これからも「上り坂・下り坂・まさか」があると思いますが、共に乗り越えて行きましょう!

4年間経営した会社を倒産後、再度起業したインターネット広告代理店(エックスラボ)を3期目で年商約10億円グループにまで成長させる。集客をしたい中小企業の経営者や大手企業の担当者、同業他社までも参加するセミナーを開催する起業家。広告マン兼マーケッター。
この記事が気に入ったらいいねしよう!
最新記事をお届けします。
ソーシャルで記事を共有する
facebookでコメン卜する
記事にコメントを残すコメント数:0
※がついている欄は入力必須です
人気のある記事よく読まれているページ
-
アドテクとは?~広告技術の進化~
-
魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ!から考える教育論
-
成長するためにコンフォートゾーンを抜け出そう
-
ビジネスの成功に必要な心の知能指数EQ
-
「知名度」と「認知度」の違いを理解し、広告を考える
-
リストマーケティングをして集客を楽にしましょう